リベラルアーツ研究所– category –
-
「見せかけの因果関係」には囚われないよう要注意! 『ルビンの壺が割れた』(宿野 かほる)【読書レビュー】
-
新型コロナ流行から約1年。感染対策を万全に、収入を得るための行動や楽しく生きるための活動は続けよう
-
いい気になって外食と会食で炭水化物食べてたら体重も増えるよ……【40代ダイエット25ヶ月目】
-
【東日本大震災から10年】悲しいことがあったら、それをきっかけにより良い世界を作ろう。私は「自宅しごと」を目指しました
-
【国際女性デー】女性が働きにくい職場なら我慢より「反乱」。職場をよりよく変える。理想の職場を自分で作る!
-
「朝の読書会@射水」に参加。コロナ禍での働き方、女性の働き方のヒントになる3冊をご紹介
-
40代のダイエット宣言から24ヶ月。体重は正月前に戻りました。2年で食事と運動のスタイルを確立できたかも。
-
リレミトコールのホットサンドモーニングをいただきながら「射水de読書会」に参加。clubhouseとのハイブリッド!
-
高校生の娘が株式投資で得た利益で、私にプレゼントを買ってくれました。描かれた花の花言葉にまた感激
-
地域の役に立つ方法のひとつとして、県や市町村の委員をやってみる。世の中の仕組みが分かるメリットも
-
自分が大事にしている「価値観」がわからないときは、自分の葬儀で読まれる弔辞を想像してみよう
-
ハレの日とコロナ自粛と大雪おこもりの三重苦。子供と一緒に腹いっぱい食べてたら、そりゃ太るって【40代ダイエット23ヶ月目】
-
大雪、事故、子供の発熱……イレギュラーな出来事は、想像力を働かせて予想して、対応をシミュレーション!
-
自己肯定感が下がってる?と感じたとき、何故か気持ちが鬱々モヤモヤしたときに。『自己肯定感の教科書』(中島輝著・SBクリエイティブ ・2019)【読書レビュー】
-
2021年の初仕事は鰤分け神事。自分の短所と長所は表裏一体であることを実感。「適材適所」で短所を長所に変えていこう!
-
2021年の目標は「価値観」を重視。「行動目標」や「やりたいこと」は臨機応変で
-
2020年の締めくくりはおせち作り! 2021年の始まりはお節をいただきます!
-
今年も個人的10大ニュース2020! 一番変わったのは、心の持ちようでした。
-
次女17歳の誕生日は「ジョジョ」の痛チョコと春巻き・スンドゥブチゲ
-
クリスマスのご馳走はローストチキンがオススメ。手間抜きで失敗知らず