
取材を受ける時の注意点。記者の求める情報は正しく提供し、記者の視点を尊重
先日、私が取材を受ける側になりました。取材する側、される側の両方を経験する身として、取材を受けるときの注意点をご紹介します。 取材される時は「まな板の鯉」で 先日、私がブランディングをサポ……
先日、私が取材を受ける側になりました。取材する側、される側の両方を経験する身として、取材を受けるときの注意点をご紹介します。 取材される時は「まな板の鯉」で 先日、私がブランディングをサポ……
「ファーストペンギン」という言葉をご存知でしょうか? ペンギンの群れの中で、天敵がいるかもしれない海へ最初に飛びこむ、勇気ある1羽目のペンギンのことをこう呼びます。 誰もやろうとしないことを……
久しぶりにランチ会を開催しました。。ノーテーマで偶然集まったメンバーでしたが、昔からの友達のように会話に花が咲きました。新しいなにかが始まりそうな予感がします。 会場は隈研吾さんデザインのカ……
「起業したい」「新しい商品・サービスを考えたい」そんな時、気軽にできる行動のひとつに「ランチ会」があります。 ランチ会は気軽な交流イベント 「ランチ会」とは、ランチタイムにレストランなどに……
ときどきはボランティアしている私。「ボランティアで引き受けること」「お金をいただくこと」には、基準を設けています。 ボランティアは「得意なこと」か「勉強になること」 私がボランティアで行う……
普段、「こういう言い方はしないな」「この言葉は使いたくないな」…と考えている言い回しはありますか。私はいくつかあります。ネガティブな印象をもったり、本来の意味とずれていたり、文法的なことからだったり………
フリーランスや起業した方は「プロフィールをいただけますか」と頼まれることが増えます。また、自分のブログやホームページなどにも、プロフィールを書くことになります。このプロフィールを「イチから書くと大変」……
これからの季節、風邪やインフルエンザなどで体調を崩す人が増えてきます。SNSなどで体調の悪さを発信することについて考えてみたいと思います。 伝えるべき情報は伝える 体調の悪さをアピールする……
私は元々新聞記者として社会人生活をスタートし、20年以上ライターや編集者として「文章執筆(ライティング)」に関わる仕事をしてきました。こうした経験から「良いライター」の条件について考えてみました。 ……
2011年ごろから、プロフィール写真をプロのフォトグラファーに撮っていただいています。2年ぶりくらいにスタジオで撮っていただいたのを期に、これまでのプロによる写真を振り返ってみました。 プロ……
射水市自転車活用推進研究会の委員に委嘱いただき、1回目の会合に参加してきました。今回、委嘱されたのは「トライアスロン愛好家」としてです。 射水市自転車活用推進研究会とは 射水市自転……
中小企業やフリーランスが長期的に売上を上げるためには、競合がいないとか(または、すごく少ない)市場をつくることが重要です。なぜなら、競争相手がいなければ、比較的容易に勝てるからです。 ひとの……
「富山県水墨美術館開館20周年記念 夏の美術館へようこそ 幽霊と地獄」を見ました。生きていることのありがたさや、外見とイメージの関連について考えさせられました。 毎日を精一杯生きよう この……
「日本一アウトプットする精神科医」こと樺沢紫苑先生の出版記念「真夏のインプット祭り」に参加しました。会場にも講演内容にもシェアしたくなる仕掛けがいっぱい。約300人を相手に、ワークを織り交ぜたセミナー……
2019年7月13日(土)、富山市東岩瀬のレンタルスペース「のむらんち」さまのお招きで、情報発信とブランディングに関するセミナーの講師を務めさせていただきました。 会場は元レストランのレンタ……
パソコンが便利になり、デザイナーではない人がwordなどを使って、パンフレットや名刺、チラシなどの販促ツールを作る機会が増えています。「デザインがよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。今……
7月は2つのセミナーを予定しています。どちらも懇親会つきです。楽しく学んで、美味しく情報交換しませんか。 7/10 元新聞記者・元編集長が伝授!ブログ・SNSに自信がつく「文章の書き方&もの……
6月21日に、情報発信とブランディングの1 day 講座を行いました。今回の開催場所は、我が家の客間を利用。昼ご飯も我が家定番のランチをお出しして、和やかな時間を過ごしました。 会場は自宅の……
いろんな方にブログ執筆をお勧めして、多くの方にとって、ブログを書く以前のブログ開設が障壁になっていると感じます。分かっている人にとっては、サクサクっと簡単にできることなのですが。 【かじ……
Twitter のアカウントを持っていましたがほとんど放置状態でした。思うところあって少し整えて発信を充実して行こうと考えています。 Facebook を継ぐ情報拡散ツールは?? 近……
私の「情報発信&ブランディング講座」では、まず「自分を知る」ことから始めます。発信すべき自分の「強み」を発信するためには、自分を知る必要があるからです。まるで他人を取材するように、自分自身につ……
「実績がなくても、 ライターとして仕事を始めることできますか」というご質問をいただきました。結論からいうと「始めることはできます。ただ、たくさん稼いだり、高い単価で書くには他のスキルも必要です」。 ……
5月19日(日)に2回目となる「収入と時間のゆとりを両立するための 情報発信&ブランディング講座」を開催しました。 会場はパン屋さんのカフェスペース 会場は、射水市のパン屋さん「る・ふっく……
関連記事 開催レポート*「収入と時間のゆとりを両立するための 情報発信&ブランディング講座」 参加者のご感想 MMさま 作りたい商品の内容が変わってきたことで、当初のコンセプトとず……
未就学の子供をもちながら働いていると、「子供が大きくなって手が離れれば、もっと楽に働ける」と考えがちです。私は子供たちが小さい時、そんなふうに考えていました。しかし、この考えには落とし穴がいっぱいでし……
2019年4月25日収入と時間のゆとりを両立するための 情報発信&ブランディング講座」を高志の国文学館(富山市)で開催いたしました。 会場は高志の国文学館 今回の会場は、高志の国文学館です……
「自分の才能や経験を活かして、やりがいのある仕事で収入を得たい」 「家事やこなしたり、家族に向き合うための時間をつくりたい」 これは、私が5年前、それまで勤めていた会社を退職したときに……
パーソナルブランディングと情報発信に関するセミナーを4月25日(木)、富山市内で開催します! 詳細と募集は、近日中開始します。 昨年開催し好評いただいた「時間と収入を増やす 自宅し……
人生には「失敗」がつきもの。この失敗をどう捉えるかで、人生が変わります。 「失敗」は怖くない まずは「失敗」の意味を定義しておきましょう。 失敗とは 「方法がまずかったり、情勢が悪か……
ブランディングの手法のひとつ「ストーリーブランディング」は、そのひと、そのもの独自の「ストーリー(物語)」を発信し、共感や好感を引き出します。この方法は、スピーチなどにも応用可能。誰にでも「物語」はあ……