金融機関の女性を対象とした研修会「働くきんゆう女子活躍推進会議」(富山県信用保証協会主催)の令和5年度第2回に講師としてお招きいただき、「ブランディングとは~実際の経営支援事例を踏まえて~」をテーマにご講演させていただきました。
リラクゼーションサロンの実例からパーソナルブランディングまで
事例紹介としてご一緒いただいたのは、全身リラクゼーションサロン「一呼休(ひとこきゅう)」(高岡市)のオーナーセラピスト・堀恵さん。
企業やお店のブランディング一般に加え、会社員が組織や家庭でうまく立ち回るためにも役立つ「パーソナルブランディング」にも触れました。皆さん、ぜひ出世して!
同会議の講師は前回に続きリピート依頼です。ありがとうございます!
苗字が変わらないから見つけてもらえた
今回は、「うちの副支店長がよろしくと言っておりました」……え? それ中・高・大と一緒の「えいさん」ですか?
「支店長が……」……え、それは保育園のとき毎日遊んでいた「まあちゃん」ですか?
という挨拶を交わしました。
聞けば、幼馴染や同級生が偉くなっていて、講座案内の講師名を見て「林原じゃん!」となったらしい。
結婚で苗字を変えた方はこうした懐かしい再開を逃し、そこから生まれたかもしれない機会を逃すのかと、また女性活躍について考えさせられました。
和やかムードの交流会
ワークで夢を語った後の交流会は大盛り上がり。まるで、女性活躍視察で訪れたデンマークのように、ケーキとコーヒーを楽しみながら和やかムードです。
※かの地では「リラックスしたほうがよい意見がでる」との意から会議はスイーツ&コーヒー付きが一般的なのです。
金融機関も一般社会も、女性がのびのびと活躍できるようになっていきたいものだと思います。
皆さま、熱心に聞いてくださり、ありがとうございます!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!