先日、東京出張の際、国立新美術館で開催されていたミュシャ展を見てきました。
アール・ヌーヴォーの巨匠・ミュシャ
ちなみに、ミュシャという名前はフランス語発音で、現地の発音だと「ムハ」に近いオンになるそうです。
アール・ヌーヴォーの作品が有名なグラフィックデザイナーで、ポスターやパネル、切手など多くの作品を手がけました。女性がとてもキレイで、漫画家の清水
アールヌーボーの作品は、中学のころ大好きで、イラストクラブで模写したり、図工の篆刻作品のモチーフにしたことを思い出します。
ミュッシャ晩年の連作「スラヴ叙事詩」
ここで楽しみにしていたのが、20枚から成る連作スラヴ叙事詩です。これの何がすごいって、まずは大きさ!
小さい作品はおよそ4 x 5メートル、大きい作品は6 x 8メートル。どの作品も、映画のスクリーンを見ているようなド迫力! 圧倒されました。
どうやって運んできたのか。まさか日本で見られることがあるとは、想像もしていませんでした。
歴史の一大事・印刷の始まり
さて、作品群のなかで、個人的に注目したのがこちら。
「イヴァンチッチェでの聖書の印刷」です。
チェコ語で聖書が作られ、印刷した聖書を校正している様子だそうです。
やっぱり、印刷物の登場は歴史に残る一大事だったんですね!
今は簡単に手軽に一般人でも印刷物を作ることができます。せっかく恵まれた時代に生まれたからには、本を作ってみるのもいいですね!
編集や印刷手配がよくわからない場合は、林原商店でサポートさせていただきます!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!
コメント