「読みやすい」フォントを選ぶには3つのポイントに注目しよう

書類やスライド、チラシやパンフレットなどを作るとき、どんなふうにフォントを選んでいますか。「読みやすい」フォントを選ぶために、「読みやすさ」とはなにか解説します。

目次

書体とフォントの違い

まずは「書体」と「フォント」という、似たような言葉の意味を確認しましょう。

「書体」

書体は、あるデザイン方針のもと作られた文字の集まりを指します。例えば、和文書体の「明朝体」と「ゴシック体」などの書体は、一般の方もご存知ですよね。

欧文の場合は、ぴょんと飛び出た飾り(セリフ=うろこ)がある「セリフ体」とそれがない(フランス語で「ない」は「sans」)「サンセリフ体」の違いが、明朝とゴシックの関係に似ています。

それぞれの書体には、さらにさまざまな種類の「フォント」があります。

「フォント」

一方、フォントは、同じデザイン的な特徴をもつ「文字ひとそろい」を指します。

さらにフォントも太さ(ウェイト)の違いによって分けられます。

ウェイトの違いは、EL(エキストラライト)/L(ライト)/R(レギュラー)/M(ミディアム)/B(ボールド)/H(ヘビー)のように表記されます。

ウェイト違いのフォントは、「ファミリー」と呼ばれています。

では、数あるフォントを選ぶときには、どうしたらよいのでしょうか。今回は「読みやすさ」の点から解説します。

フォントや文章の「読みやすさ」の3要素

文字や文章の「読みやすさ」は、「視認性」「可読性」「判読性」という3つの要素から構成されます。

フォントの種類やウェイトだけに左右されるものではなく、文字のサイズや行間、字間などのバランスを取ることで、こうした要素を高めることができます。

文字の体裁を整えて、読者をひきつけたり、読みやすくしたり、雰囲気を出したりすることは「タイポグラフィ」といい、グラフィックデザイナーの腕の見せどころなんですよ。

プロのデザイナーのようにはいかなくとも、「読みやすさ」の要素を知ることで、私たちも資料やスライド、チラシなどをより読みやすくすることができます。

視認性

見たときに「文字が書かれている」と認識しやすいかどうかを指します。

「背景に対して、色や形が際立っている」とか「文字が大きくてわかりやすい」といったことです。

可読性

読みやすさのことを指します。

「文字として認識しやすい」「どの文字が並んでいるか分かりやすい」「漢字やひらがなが読みやすく組み合わさっている」「読みやすい書体」といったことがあります。

判読性

「判読」とは、読みづらい文字や内容が理解しづらい文章を、意味の見当つけながら読むことです。

「判読性」といえば、正確に誤読なく読めるか。パッと見て、単語や文章の意味が分かりやすいかといったことを指します。

例えば「0(ゼロ)」と「O(オー)」、「1(いち)」と「l(小文字のエル)」「I(大文字のアイ)」は判読しづらい文字ですね。

横文字や漢字ばかりの専門用語がいっぱいの文章は、内容が理解しづらくくなります。

「一時」は「いっとき」「ひととき」「いちじ」のどれでしょうか。「私は泣きながら逃げる弟を追いかけた」は泣いているのが「私」か「弟」か分かりにくい文章です。

なお、文字の判読性を上げるために作られたフォンを「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」といいます。

明朝体とゴシック体の使い分け

一般の方がよく使う明朝体とゴシック体について、3要素から考えてみます。

和文の明朝体は小さな文字や長い文章も読みやすい可読性・判読性の高さが特徴です。女性的な繊細な雰囲気を出しやすく、小説の本文などによく使われます。読ませる長文はこちらが多いですね。

ゴシック体は、視認性が高い書体です。シンプルなデザインに合わせやすいとか、元気な印象が出しやすいとかといった特徴があります。ウェイトで印象が大きくことなり、細いものなら長文にも対応できます。

欧文のセリフ体は優雅で古典的な雰囲気を出しやすい、サンセリフ体はシンプルで太さによって女性的にも男性的にもなり、判読性・視認性など大きく変わりますね。

例として、普段の書類やスライドづくりで、Windowsユーザーの私がよく使う「読みやすい」フォントをご紹介します。

游明朝・游ゴシック

どちらも固めの雰囲気でビジネス用の書類に便利。ウェイトが複数あり太さの調節もしやすいフォントです(「B」のボタンで太くするのは、文字が潰れて読みづらくなることがあります)。

古くからのフォント「MS明朝」や「MSゴシック」は、文字の形や太さのバランスにやや難があり、文字の輪郭が凸凹しています。また、太字がないという短所がありました。

游明朝や游ゴシックはこの点を解消し、洗練された雰囲気が出ています。

メイリオ

ゴシック体のひとつで、フォントの名称は「明瞭」に由来します。その名の通り、視認性・可読性・判読性に優れています

丸みをおびていますが、かといって丸ゴシックほど可愛い雰囲気が強くなく、カジュアルめのビジネス用途にも使えます。

スクリーンでも読みやすいので、スライドにもオススメです。

 

上記のフォントは読みやすさ重視のもので、見出しなどで、何かしらの雰囲気をプラスしたいといった演出には向かないこともあります。

その場合は、読みやすさをちょっとだけ下げても、表情のあるフォントを選ぶことになります。パソコンに標準のものや、販売されている有料のもの、無料でダウンロードできるものなど、多くのフォントがあります。

TPOに合わせて、ふさわしいフォントを選びましょう。

商店日報

プロデュースさせていただいているホームページのチェックやとある記念誌のチェックなど、確認業務が続きました。0だったものが、だんだんと形になっていくのは楽しいものです。

GOOD&NEW

北海道で購入した鮭フレークやイクラの醤油づけを開封。ご飯が進みます。

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次