ラン42.2kmは、身体と脳と気持ちの総力戦! アストロマンになりました!【2023佐渡国際トライアスロン大会Aタイプ参加レポート12】

2023年9月3日(日)に新潟県佐渡市で開催された佐渡国際トライアスロン大会のAタイプ(スイム 4.0km、バイク 190km、ラン 42.2km)を完走し、アストロマンになりました! 「ガンガン練習しているイメージもないのに、そんな大会を完走したとは…!?」という驚きのお声もいただいたため、今回は大会にむけた経緯や戦略、練習内容も含めてご紹介。「林原ができるなら、自分もできそう!」と思っていただけると幸いです。

目次

ランスタートの状況と時間内完走の可能性

一番の懸案だったバイクは、8時間34分24秒。ランスタートの関門の10分前である16時20分ごろに走り始めました。

残り時間は5時間10分程度です。

私が参考にしたリハビリ先生の統計データをもとにした考察を思い出しました。

この分析によると、完走者のバイクタイムの中央値は7時間10分。非完走者のバイクタイム中央値は8時間で、私よりずっと速い。バイクで8時間20分を超える人は、ほとんどが非完走です。

また、ランのタイムは2022年の完走者の中央値が5時間10分。

気温が2022年より低かった2019年のランの中央値は4時間50分です。

2019年のデータでランに5時間30分残せない選手の完走者は15人しかいないとのこと。2019年考察では「最低でもランで6時間残すこと」がリハビリ先生の必勝法則でした。

つまり、私はリハビリ先生の分析では「完走の可能性がほぼない」ところからランをスタートすることになりました。

画像引用 http://triathlon-geronimo.com/?p=48287

沿道にはタイプBを走り終えた選手らがビール片手に観戦されています。

「毒キノコ、ラスト、がんば~!」の声援に「これからやっとランなんです~」と恐縮しながら、ラン5時間の旅が始まりました。

ランコースの特徴と注意点

ランのコースは前年と変更になりました。今回は1周10.5kmを4周します。ほぼ平坦なコースです。

画像引用 https://www.scsf.jp/triathlon/course.html

私が初参加した2018年は約21kmをAは2周、昨年は約7kmを6周でした。

周回コースはトップの選手の走りも見られるとか、仲間と励ましあえる、観戦者にも覚えてもらえて何度も応援してもらえる……といった点が好きです。

ただ、1周の距離が短いと飽きてしまうので、4周はちょうどよく感じました。

コースはまず海沿いを西へと進み、折り返します。

トランジションのあるメイン会場近くまで戻ったら、住宅地や商店街をジグザグ通ってまた折り返しです。

で、これを4周ですね。

走り始めは明るいのですが、ギリギリ完走の私たちは日が沈んでも走ります。暗くなると海側の道は真っ暗になり、足元が見えなくなりました。

フォトグラファーさんのライトで照らされてこの程度。後ろが自分の足元も見えない真っ暗さなのがお分かりいただけますでしょうか。

道路沿いにお住まいの皆さんが、懐中電灯やランタンを置いたり、自動車のライトをつけて照らそうとしてくださってはいましたが、対面は海。真っ暗区間が多くありました。

バイク190kmの後のランは脚が疲れて上がらずつまずきやすいもの。こういう感じのライトがあれば、もう少し安心感をもって走れたのでは?と思います。

なお、品切れを心配していた氷(暑い時間帯)、補給食やスポーツドリンクは十分にありました。

エアサロンパスやアイシングスプレーは、私が質問したエイドにはありませんでした。

歩く「タカ」に勇気づけられる

私から見たランの様子や走っていたときの心境についてご紹介します。

まず、ランコースに出て、まだ明るい海沿いのコースが目に飛び込んできたときの印象は……

「みんな歩いとる!」

私が出発前に「タカの群れ」と例えたたくましい男性たちがたくさん、疲れた様子で歩いていらっしゃいます。

そう、私たちが普段目にするトライアスロン大会の様子は、「水しぶきを上げて軽快に飛び出すスイムスタート」(最前列にいる人たちはトップ選手です)「ものすごいスピードで颯爽と走るバイク」「力を振り絞って、満面の笑顔でゴール!」などがほとんど。

「長い長いランの途中」が紹介されることは珍しく、あってもわずかな時間でしょう。

トライアスロンのランのペースについて、バイクを8時間以上かかって終えた私の残り時間は5時間。7分/km ペースです。

一方、スイムが私と同じタイムでバイクを6時間で終えたとした、その人はランに残された時間が7時間あります。9分57秒/kmペースで、時速6キロ程度。「早歩き」と「超ゆっくりジョギング」のはざまのような速度ですね。

7時間といえば、多くの市民マラソンの制限時間。普段それほど練習していない方でも歩きをまぜて完歩できるレベルのタイムとなります。

というわけで佐渡トラAを完走する方の中には、スイムとバイクはガチアスリート風だけど、ランだけ市民マラソン愛好家レベル…という方もいらっしゃるんです。3種目の得意、不得意ってありますからね。

そういえば、佐渡トラの参戦記の多くに「バイクで脚を使い切ってしまい歩いた」とか「バイク後の疲労感があまりに強いので20分間横になった」とか「バイクは得意で楽しかったがランで明らかに熱中症。脚のつりと吐き気が…」といった記述をよくみました(それでもバイクが速いから時間内にゴールしている)。

……そうか、この歩いている方たちも含めて、リハビリ先生の分析「完走者のバイクタイムの中央値は7時間10分。8時間10分を超えると完走者は減る。完走には、最低でもランで6時間残すこと」かあ。

と理解したら私の脳裏に浮かんだのは

「これなら完走者に入れる!」

でした。

しばらく走ると、イエロー先生とすれ違い「りかさん、よかった~」と笑顔。すれ違いざまにハイタッチ! 周回コースのいいところですね。

また、Instagramをフォローしているトップ選手たちとすれ違ってテンションもあがります。

私の心は、ゴールに向けて奮い立ちました。

「白鳥」はどんなに辛くても止まらない!

とはいえ、時間との厳しい闘いであることには変わりません。まずはラン途中の関門「20時15分までに4周目に入る」を通過する必要があります。

速く走りたい。しかし心拍数が上がりすぎては途中でつぶれるかもしれません。20時15分までの残り時間と心拍数を確認しながら、ギリギリをせめて走ります。

ランの3周目は、悪魔のささやきとの闘いでもありました。

3周目に入ってからだんだんと痛む足。特にヘルニアの影響が残る左足が動かなくなってきました……辛い。歩きたい。

すると、

「りかちゃん、バイクで足切りかもしれなかったのによく頑張った。ランの関門でダメだったけど、今年は挑戦の年だからOK。来年を完走の年にすればいいじゃない。十分、みんな褒めてくれるよ」

といった考えが浮かんできます。ああ、もう私は十分頑張った。バイク190kmだけでも大変だ。

しかし、ここで思い出したのが、佐渡に向かうフェリーの中で

「タカの群れに混ざったスズメみたいに場違い」

と気おくれする私に

「りかさんは、スズメというより白鳥です。いつも優雅できれい」

と例えてくれたイエロー先生の言葉です。

「ここで諦めて歩くのは『白鳥』としてどうなのか」

と自分に問いかけました。

……海を渡る白鳥は疲れても羽ばたきを止めない。浮かんでいる水が冷たくても水かきを止めない。いつも美しく、凛と前を向いていることでしょう。

そうだそうだ、白鳥は辛くても歩かない! 白鳥は辛くても美しい!

また、よく考えれば、どんなに辛かろと21時30分までの話です。

辛さ比べなら、いつまで続くか分からなかった初めての陣痛のほうがよほど痛くて辛かった。

もしこれでギリギリ時間切れだったら、帰りの車やフェリーの中で他の人に気を使わせて、そっちのほうがメンタル的に辛くないか?

それに毎週ランニングクラブで汗だくで練習してきた私です。7分/kmはいくら疲れていても、きっといける!

そこで決めました。

「やめろ」といわれるまで走ります。美しいフォームを意識して、許される限り、前に進みます!

走り方を模索しながら最後の関門突破!

しかし、方針を決めて迷うことを止めたとはいえ、脚があまり動かないこの事実はどうしましょう。

「脚がつってからが勝負」とかいう人に、どうやって走っているのか聞いておくべきでした。

私の場合は、ピッチをいつもより上げ、真下着地と背筋を伸ばして地面からの反発をもらって、テンポよく進むよう気を付けると、なんとか前進できました。

前方に、同じく辛そうな知り合いの姿も見つけ、「ガンバ!」と声をかけて追い抜きました。みんなそれぞれの思いがあることでしょう。

そうして、淡々と走っていき……あれ?4周目?ですよね。

審判員の方に「4周目の関門OKですか」と質問すると「大丈夫です!」のお答え。

制限時間前に4周目へ入ることができました。やった! 

あとは1時間20分ほどで10.5km。

疲れ果ててはいますが、不可能というほどの残り時間でもありせん。

あとは、心拍数も脚が痛いのもつぶれるかもしれないのも気にせず、フィニッシュを目指すのみです!

全ての力を出し尽くす集大成

初めてのロングディスタンスのランは、フレッシュな状態から走り出すフルマラソンとは別物だとつくづく感じました。

朝6時から動き続け、4kmのスイムと190kmのバイクと続け、夕方からの42km。消費エネルギーは5200kcalほどでした。

補給食の取り方によっては、ランでエネルギー不足からハンガーノックになったり、ミネラルバランスの崩れで足がつったりすることもあります。

水分の取り方がまずければ脱水や嘔吐、腹痛がランでやってきます。

身体の疲れは、言うまでもなく脚を中心に限界です。

普段は20分間の昼寝をする私が起きっぱなしのため、脳疲労でぼうっとしたり、転びやすくなったり、判断力が落ちたりします。

また気力(気持ち・感情)も力のうちです。気力が尽きると、気持ちが折れて頑張ることができず、あきらめてしまいます。

ランパートこそ、体力、脳力、気力の総動員。ここまでやってきたトレーニングや情報収集の集大成です。

そうして7分/kmをキープすることを目標に走りました。ラクなときは6分台を目指し、きつくとも8分台には落ちないよう気を付けました。

ペースと心拍数の関係はこんな感じです。

後半は足が動かなくなってペースダウンしたので、心拍数は下がってラクになっていますね。

このことから、心肺機能以上に、脚をつくる(筋力・筋持久力・神経機能の改善)が課題であることも分かりました。

沿道と仲間の声援に励まされて

そんなきついランパートで助けられたのは、なんといっても周りからの声掛けです。

会場周りでは、多くの参加者やそのお仲間、地元の方々と思しき人たちが「頑張れ、毒キノコ!」「よかった! きた、きた!」「関門クリアしたね!」などと応援してくれました。

毎年参加している佐渡在住の先輩が、ご自身の最終周の追い越し際に「りんばら、頑張れよ!」と声をかけてくれました。

海沿いの道の折り返しで、電柱の灯りの下、ショッカーの仮装をして奇声を上げている方々のグループには思わず笑ってしまいました。

そうそう、ランの最中には、バイクで追い抜き「また後で」と分かれた数家直樹さんから抜き返されました。さすが不屈のアナウンサー魂!

数家さんは体調が万全ではなかったのに、すれ違うたびに「がんばれ!」「あきらめるな!」と松岡修造さんを思わせる熱いエールを送ってくださいました。

また、メイン会場近くに戻ったときには、すでにゴールしたイエロー先生が沿道から「ナイスラン!」「そのスピードで大丈夫!」と声をかけてくれました。

商店街でも歩道に椅子を出してずっと観戦している方々がたくさんいらっしゃいました。「間に合うよ!」「いい走りだよ!」と応援してくださいます。

私も4周目では「これでラストです」「ありがとうございます」「お世話になりました」とお礼を伝えながら走りました。

繰り返しになりますが、私は制限時間ギリギリで走っています。それなのに、あとになるにつれて応援の人は増え、声援は盛り上がっていきました。

あとから佐渡在住の方に伺ったところ、「佐渡トラ観戦の醍醐味は20時以降」とのこと。

動画を見てもエリート選手・トップ選手のゴール同様に、もしかするとそれ以上に、ギリギリゴールの時間帯が賑やかです。

そして! 私もにもフィニッシュゲートが見えてきました!

ゲート前で応援している人たちが腕を伸ばしています。「私?」と自分の顔を指さすと、うんうんと手招きされました。

こんなの海外の大会やトップ選手のフィニッシュでしかみたことありません。目頭が熱くなってきます。

そしてフィニッシュ!(↓↓↓↓クリックすると私のゴールシーンです)

私を追い抜いてフィニッシュ後、自宅で中継を見ながら晩酌していた佐渡出身の先輩は、「完走おめでとう! はらはらしましたが、流石です!」とテレビの画面の写真を送ってくれました。

ついに20年来の夢、アストロマンになりました!

ランは5時間8分16秒で335位でした。総合は15時間22分31秒で640位。

バイクのあと791位通過だったので、ランだけで151人抜きました。バイクで抜かれた189人を取り返せませんでしたが、頑張りました。

また、スイム602位、バイク809位、ラン335位と、一応ランナーらしい種目別順位でよかった。

バイクが希望するほど速くなれなかったことや心肺機能より脚が先に力尽きたのは残念でしたが、自分のもともとの力量や基本的な男女の体力・体格差、アラフィフという年齢、2年前のヘルニア&麻痺など、いろいろなマイナス要因も考慮すると、なかなかよいパフォーマンスであったかと自己評価しています。

ちなみに、レース中に辛いときの脳内BGMは、Mrs. GREEN APPLE の「僕のこと」でした。

 僕と君とでは何が違う? おんなじ生き物さ分かってる

(中略)

がむしゃらに生きて誰が笑う? 悲しみきるには早すぎる

(中略)

ああなんて素敵な日だ 幸せと思える今日も 夢破れ挫ける今日も

ああ諦めずもがいている 狭い広い世界で 奇跡を唄う

(中略)

努力も孤独も報われないことがある

だけどね それでもね 今日まで歩いてきた 

日々を人は呼ぶ それがね 軌跡だと

ああなんて素敵な日だ 幸せに悩める今日も ボロボロになれている今日も

ああ息をしてもがいている 全て僕のこと あの日の僕らのこと

(後略)

歌詞が自分の佐渡トラへの思いと重なるところがあり、脳内再生しながら、何度も胸が熱くなりました。

ほんとうに今日は、素敵な日です! 

*****

次回はレース後の様子や反省点をお伝えします。

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次