前向きで元気な毎日のために。幸せホルモン「セロトニン」習慣のススメ

前向きにいつもはつらつと、元気に毎日を送りたい。

そう考える人は多いのではないでしょうか。

私もその一人です。私はそのために「セロトニン」を意識しています。

関連記事:やりたいことを実行するための時間の使い方

【朝日が出たら、目をぱっちり開けて、深呼吸。それから洗濯物を干します】

目次

「セロトニン」は心のバランスをとる「幸せホルモン」

「セロトニン」とは、神経伝達物質のひとつです。「ドーパミン」「ノルアドレナリン」とともに、心の状態に影響を与えることが知られています。

「セロトニン」とは何か。その説明の前に、「ドーパミン」「ノルアドレナリン」について紹介します。

「ドーパミン」は、「快」や「欲望」など生きるために必要な本能を司ります。これが過剰になりコントロールできなくなると、依存症の原因となります。

「ノルアドレナリン」は、「不安」や「ストレス」に反応して、自分の身を守ろうとします。これが過剰になると「キレる」とか「ヒステリー」といわれる状態がおき、パニック障害や不安神経症などの病気にもつながります。

過剰になるといろいろやっかいな「ドーパミン」と「ノルアドレナリン」のバランスを取るのが、「セロトニン」の大きな役割。セロトニンは余ってもリサイクルされる優れものです。

そのほか、意識をスッキリ目覚めさせたり、自律神経のバランスをとったり、姿勢や表情をイキイキとさせたり、痛みの感覚をコントロールしたりする役割もあります。

「セロトニン」のすごい効果いろいろ

私がセロトニンを知ったきっかけは、育児と仕事を両立に悩み、「朝スッキリと目覚めたい」「短時間睡眠でもしっかり休みたい」と、睡眠の質をあげようとしたことでした。

そのためには「セロトニンを増やせばいいのか!」と発見。さらに、上記のようないろいろな働きをもつ「セロトニン」は、睡眠の質を上げるだけでなく、ほかにも様々な効果があることを知りました。

例えば以下のようなものです。

アンチエイジング

セロトニンが足りないと、重力に逆らう筋肉の働きが悪くなるそう。

反対に十分なら、「目がぱっちりして、口元に締まりが出て、背筋が伸びる=若々しく見える」という効果があります。

集中力アップによる仕事や家事の効率化

交感神経がしっかりと働くことで、活動的になり、集中力もアップ。仕事や家事をテキパキできる人になれます。

痛みが軽くなる

女性ホルモンや脳の血管の収縮に関わるといわれ、生理痛や偏頭痛を和らげる効果があるそうです。

イライラや落ち込み、あがり症の解消

ストレスに反応する「ノルアドレナリン」の働きを助けるため、平常心を保ちやすくなります。

便秘解消

体内のセロトニンは90%が腸にあり、腸の働きを助けます。そのため、快便になるとか。

「セロトニン」を増やすために私がやっていること

さまざまな効果をもつセロトニンは、食事や運動など生活習慣の改善で、増やすことができます。

私がやっていることは、以下のようなことです。

朝日を目に入れる

網膜に光の刺激を与えると、セロトニンを作るスイッチが入るそうです。その時間は、1日20分程度以内でOKだそう。

交感神経と副交換神経の切り替え時である朝が特に効果的なので、私は朝日を眺めるようにしています。

トライアスロン(リズム運動)

セロトニンのために始めたわけではなく、結果的に「ああ、これもよかったんだ」と気づいたのがトライアスロンです。

セロトニンを増やすには、一定のリズムで20~30分程度、筋肉の緊張と弛緩を繰り返す「リズム運動」が効果的だとか。

トライアスロンの3種目である「水泳」「自転車」「ランニング」はすべてこの「リズム運動」にあたります。

トライアスロン仲間には、はつらつと前向きな方が多いと感じていました。こんなところも関係しているのかもしれません。

トライアスロンが大変だという方は、ウォーキングでも山登りでも、ハワイアンフラやマッサージでもいいそうです。

スローな食事(栄養をとる・よく噛む・楽しい時間)

こちらも、もともと健康的な食事は意識していたので「セロトニン的にも、よいことだったんだ」と改めて納得しました。

セロトニンを増やすには、「腸(最近は『第二の脳』として注目を集めていますね)を健康に保つ」「トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物が必要」ことがよいと知り、さらに意識するようになりました。

そこで、納豆や魚、玄米、果物、ナッツ、バナナ、アボカド、生姜、ヨーグルトなどを積極的にとるようにしています。

また、「よく噛んで食べる」ことは「リズム運動」のひとつであったり、「気の置けない相手との楽しい時間」もよいということです。

健康的な食事の大切さを改めて感じています。

夜の入浴

これも以前からの習慣です。美容効果とリラックス効果を狙い、毎日湯船に浸かるよう心がけていました。

お風呂に入って血中内のセロトニンを温めることで、セロトニンが脳に働きかけ、眠りを誘う効果があるそう。眠りの質を高めてくれ、すっきりした目覚めにつながります。

楽しいこと、新しいことに触れる

何かを選ぶときにはウキウキワクワクする方を選ぶようにしています。

ウキウキワクワクは、セロトニンが増えている証だと知り、そんなシーンをさらに多くもつよう心がけるようになりました。

私の場合は、やったことのないこと、新しいことに触れることがウキウキワクワクのポイント。

そんな瞬間に恵まれている編集者やライター、コーチングやコンサル、講演などの仕事が、プラスに働いています。

よく笑う

家族とのスキンシップや気の置けない仲間との楽しいお喋りはセロトニンを意識しなくても楽しいもの。

さらに、アニマル浜口の「ワハハ、ワハハ」のようにおかしくなくても笑うのでも、セロトニン効果があるそうです。

アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの名言

「We don’t laugh because we’re happy – we’re happy because we laugh. (楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ)」

は、理にかなっているんですね。

**********

「母の笑顔は家庭の宝」が信条のワタクシ。

また、仕事においても、いつもピリピリしていたり落ち込んだりしているよりは、平常心で前向きなほうがよい仕事ができる。

そう考えて、セロトニンを意識した習慣を日頃心がけております。

ただ、「アレをやらねば」「コレもやらねば」と義務になるとそれはそれで辛いもの。

おまじないや験担ぎのように気軽に、できるところから生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

参考

『お日さまセラピー セロトニン生活のすすめ

セロトニン道場

※ブログ内の記述は専門家の書籍やインタビュー記事を参考にいたしました。真偽や効果については、ご自分でご確認ください。

昨日のGOOD&NEW

初めての教室で茶道体験
NHKで紹介していたさんま缶の釜玉風うどん

楽しく、かっこよく、健康に歳を重ねたいならトライアスロン!

林原商店(Resilience&Tri)が企画したトライアスロン講習会です。一緒に学ぶ参加者募集中! ※詳細は画像をクリック

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次