ランニングクラブでお世話になっている田中寿美子さんのウォーキング教室に参加しました。
運動としてのウォーキング
私はウォーキングを何人かからに習ったことがあります。例えばこんな講座とか。
教える方によって目的や特長が異なりますが、田中さんのウォーキングは健康アクテビティとしてのウォーキング。
まずは片足立ちをやってみると、案外フラフラしてしまうことに、参加者もびっくり。
いくつかのポイントについてご指導を受けてから歩いてみると、冷え性の私でも足先がポカポカしてきて、全身がすごく温かくなりました。
継続的にレッスンに来られる方の中には、便秘や腰痛が改善するなど、効果を実感される方も多いそうです。
田中さんのおっしゃる「ウォーキングで10歳若返る」の意味が、この短時間で実感できました。
運動ってやっぱり大切です。
ウォーキングの健康効果
田中さんの講座のなかで印象的だったのが、ウォーキング推奨理由です。
「足が衰えると、頭が衰える(ボケる)」
「五感で楽しめる」
「人のつながりができる」
など、私がトライアスロンを周囲に勧める理由と重なり、共感するばかりでした。
トライアスロンの魅力
トライアスロンは、上記の理由に加え
「自分ができることが増えて、進化する喜び」
「レースでゴールしたときの達成感」
「やっているだけで遅くても『スゴイ』『かっこいい』と言われる」(笑)
といった点も、私は魅力だなあと思います。
時間がない大人が運動に取り組むコツ
大人が何か運動に取り組むときは、専門家から正しい知識や方法を学び、時間の無駄やケガを防ぐことが必須だと再認識しました。
せっかく始めた運動なのに、間違えた方法で頑張ってケガするのはあまりに残念です。
トライアスロンを専門家から習おう
ちなみに私も企画した、プロコーチによるお悩み解決型のトライアスロン講習会の参加者を募集しています。
まだ若干受付可能で、受付締め切りは4月1日(月)。
身体が元気に頭ボケず、かっこいい歳の取り方をしたい方にはぜひオススメです!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!