仕事も家事も育児もと大忙しの現代人。子どもが大きくなったとしても、タスクが多いことは変わりません。一方で、歳を経るごとに落ちていくのが体力です。心身の状態をベストに保ち、いいパフォーマンスを発揮しつづけましょう。
「稼ぐ」も「暮らす」も長距離走
仕事や家庭で、いい結果を出すためにどんなことをしていますか。
睡眠時間を削って頑張って働いたり家族のために尽くしているとか、あるいは、遅くまでの飲み会を仕事だと思っているとかだったら、その働き方や時間の使い方を考え直したほうがいいでしょう。
なぜなら、そうした頑張りや無理や不摂生をずっと続けることはできないからです。
稼ぐことも、暮らすことも、長距離走ようなもの。
休息をとって体力を回復させたり、栄養補給がなければ、速くも走れませんよね。
F1などの自動車レースでも、レースの最中に車がピットに入って、タイヤ交換や燃料補給を行ないます。
トライアスロンでも競技の間のトランジションでウエアを最適なものに替えたり、途中で水分やエネルギーを補給して、それを含んだタイムを競います。
心身の状態をベストに保つことは、いいパフォーマンスを生む大前提です。
私たちも、メンテナンス時間こみで、仕事や生活のスケジュールを考えておく必要があるのです。
「暮らし」を整えることが「稼ぎ」の質を上げる
収入アップを目指すと長時間勤務になりがちです。
しかし、それではメンテナンス時間がとれません。
その結果、いっときだけ華々しく活躍したとしても、心身を病んで、仕事をやめる人もいます。それでは本末転倒ですよね。
メンテナンスという意味からも、食事や休養も含めた「暮らし」が大事。
人生100年時代は無理することなく、かつ、必要な収入を確立できるライフスタイルを目指しましょう。
そこで、まず以下の4つについて気を付けることをお勧めします。
時間とリズム
まず、生活のリズムを整えます。
いつもは「変化を恐れるな」「新しいことを試そう」という私ですが、生活のリズムに関しては、よいリズムが「毎日同じ」が一番だと思います。
その「よいリズム」は、やるべきことを「ベストの時間帯」に行うことを含みます。
会社勤めの方は難しいかもしれませんが、病院や買い物は平日のほうが空いていてストレスフリーですよね。
私の基本的なリズムは以下のようなものです。
- 5時半起床
- 温かい飲み物(白湯など)を飲む
- 朝ごはん6時半~7時
- 午前中は執筆や急ぎの事務など内勤
- 昼食は11時30分~。その後、20分の昼寝
- 午後は打合せや買い出し、トレーニング、通院など外出業務
- 夜ご飯は19時~
- 風呂は20時~。その後、ストレッチや読書
- 21~22時には就寝
- トレーニングはその日のスケジュールに合わせ、10~12時、14~16時、16~18時のいずれかに組み込む
時間割のようにおおまかに決めておくと、スケジュールが立てやすくなるのもメリットです。
栄養
体はすべて、食べたものでできています。
体に栄養とエネルギーが満ちていることで、私たちは疲れを感じなくなりますか、体は元気に動きます。
「口から入るものは栄養があるものだけ」を目指し、「嗜好のためだけに食べるもの」はできるだけ減らしたいところです。
基本的には以下を心がけています。
- 定食スタイル
- 具だくさんの味噌汁かスープをつける
- 肉はもも、ヒレ、ササミ、胸肉。魚も積極的に
体調がよくてストレスが少なければ、ジャンキーなものはあまり食べたくならないので、まずは休息をしっかり取りたい。そこで大切なのが睡眠です。
睡眠
ぐっすりと眠って脳と体の疲れが取れれば、日中のパフォーマンスがすごく上がります。
ぐっすり眠るため、私はこんなことをしています。
- 夜、風呂に入る。体温変化の影響で、寝付きがよくなる
- 風呂から上がったら、お香をたき、静かな音楽を流し、リラックスしてストレッチして読書
- 20時以降はメールを見ない
- 夜はハーブティやカフェインレスコーヒー
運動
運動には、心肺機能や筋力、筋持久力を上げる「鍛錬」的な強度と血行をほんのりよくして疲労回復を促す「積極的休養」的な運動があります。
家族を持ちながらフルタイムで働いていると、一番作りにくい時間は運動ではないでしょうか。
そこで、生活の時間割の中に、予め入れるようにしておきましょう。
健康のためには、「30分程度、息がほんのり上がるくらいの強度」がよいと言われています。
私は何をするか迷わないよう、使える時間と天気でやることを決めています。
- 30分程度しか時間がなくて晴れなら閾値走、雨なら筋トレ動画
- 1時間あって晴れていればウォーキング・ジョギング(または閾値走+ジョグ)、雨なら筋トレ動画のハードなのをいくつか
- 2時間あって晴れていれば長めのジョギング、雨ならプールで水泳
- 半日くらい時間があって晴れなら自転車かLSD、雨ならプール+お風呂など
疲れているときは、ゆっくりとジョギングしたり、ストレッチをしっかりすると、体がラクになりますよ。
また、適度な運動はアルツハイマーの予防にもつながると言われています。
そのため、現代人に運動をしないという選択肢はないと思っています。
「健康経営」が近年注目されていますが、就業時間内に「運動」をいれたらいいのではないかと本気で思います。
「幸せ」なこれからのために、少しずつでも生活を改善!
健康は収入や幸福な時間の源です。
これからの未来をもっと幸せに豊かに過ごしたいなら、まずは「暮らし」を改善し、心身の状態を健やかに保つことを目指しましょう!
今日が、残りの人生で1番若い日です。「もう遅い」なんてことはないので、今日から少しでも始めましょうね!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!