6月5日、51歳の誕生日を迎えました。これまで誕生日といえば、家族や友人など誰かと一緒に過ごしてきたのですが、今年は夕飯をひとりで食べていました。思い返すと、「ひとりの夕飯で迎える誕生日」は、人生で初めてだったかもしれません。というわけで、夕飯をいただきながら、考えごとをしていました。
寂しさよりも、自由を感じた日。自分の好きなものを味わう一日
今年も誕生会は何回かあるんですよ。祝ってくれる家族や仲間がいないわけではありません。
先日は大1長女の家に遊びに行ったら、夕飯に誕生会をしてくれました。

それからプレゼントは手編みの巾着!

これからも、娘や仲間と誕生会があったり、仲間からプレゼントをいただいたりしました。
ただ、今年は誕生日当日が平日。今年から一人暮らしになったので、普段通りのただの平日でした。
ひとりの誕生日は寂しいかしら……と予想していましたが、思っていたより「ひとりの誕生日」は楽しく、ちょっとした発見でした。
午前中は、誕生日のご褒美に、美容院でカットとヘッドスパを受け、穏やかな会話と共にリラックス。

お昼は外食も考えましたが、自分で作ったスパゲティを食べました。

先日、産直販売で購入したシイタケ、プチトマトと鯖缶を合わせたスパゲティです。自分でDIYしたダイニングキッチンでいただく時間は、かなり満足感がありました。
午後も「せっかくだから好きなことをしよう」と美術館やカフェにいく?などと検討しましたが、結局、ランニングと海スイム。

ひとやすみしてから執筆……と、選んだことは「いつもの私の活動」でした。
「好きな場所」で「好きなこと」をできている満足感を実感できた1日となりました。
50歳でも感じた「今が一番幸せ」を更新
昨年の誕生日には、50歳で「今までで一番幸せ」と感じたことをお話しました。

それから1年が過ぎた51歳の誕生日。
今年はその「一番幸せ」が、さらに更新されていることを感じます。
その理由は……
- 自分の好きなエリアに家をもち、仲間と一緒にDIYも加えた愛着ある空間で暮らしている
- 3人の娘たちが独立・一人暮らしするなど成長し、親としての達成感がある
- 信頼できる家族や仕事や趣味、投資などの仲間、応援したいお客さまとのご縁に恵まれている
- ランニングやトライアスロン、料理、クラフトビール、家庭菜園など、10~20代のころ好きだったことを再び楽しめている
- 人生の物語を自分なりに編集して「私はこれでいい」「今までがあるから今の幸せがある」と受け入れられるようになった
これまでの歩みと暮らしや仕事、人との関わりなどすべてが、心地よくつながっていくような1年でした。
一人暮らしでできた時間と自由を人生後半に向けた「整え期間」に
では、次の1年はどんな1年にしたいか。そんなことも考えました。
この春から娘たちが全員家を出ることになり、実質的にひとり暮らしとなった私。こんなコラムにもまとめました。
これまでの時間の使い方は、家族の予定を確認し、食事計画を立て、買い出し計画を立て、それを踏まえて仕事計画を立て、仕事が回らなければ早朝や土日でなんとか、仕事が回るようなら隙間時間にトレーニングを……と、周り優先でスケジュールを立ててきたものです。
しかし、一人になれば自分都合優先で、やることを決められます。※家事や子育てをパートナーに丸投げのタイプの方は、ずっとこんな自由を満喫していたのかと思うと、妬ましくなりますね~笑
そこで、この1年はこれまで「やりたい」「やらなきゃ」と思いつつも、時間が足りずに手が回らなかったことに着手したいと考えています。例えば……
- 公私さまざまな関心に関するインプット
- リアルな場に実際に行き、交流や対話を通じ、人からよい影響を受ける時間を増やす
- 林原商店の方向性を整理し明文化
- このHPの改善点の改善や情報整理
- 行きたかった遠方の大会や練習会に参加
- 眠りの質の改善
- いわゆる断捨離
- DIYや料理、家庭菜園やグリーン栽培、裁縫や編み物、観劇など、以前好きだった趣味の復活
また、ライフワークともいえるトライアスロンについては「2026年の佐渡トライアスロンAタイプでロング再開」「70歳でもロング完走」を目標に掲げています。
そのために、今年は筋トレやストレッチなど頑張れる身体づくりや、ケガをしにくいフォームの追求にも力を入れます。
しなやかで丈夫な身体を作ることは、トライアスロンだけでなく、仕事にも好影響を与えますし、ゆくゆくのQOLにも大きく関わるものと思います。
これからも、健やかに幸せに、前へ
というわけで、51歳は人生後半のスタートということで、まず土台を整える1年。
時間の使い方を見直し、学びや旅、心と体のケアにも意識的に取り組んでいくことで、これからをより健やかにより幸せに過ごせるようになることが目標です。
その成果として、自分自身が楽しいのはもちろん、「周りの方によい影響を与えることができる自分」になっていきたい所存です。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!