先週、福井市で、住宅会社のスタッフの皆様を対象に
「ニュースレター編集講座」
の講師を務めさせていただきました。
私は、自社のメディア(媒体)活用して情報発信し、お客さまや見込み顧客の方々との信頼関係を築いて、売上や利益のアップにつなげることをオススメしています。
【モデルハウスで行われたニュースレター編集講座の様子(2018年1月19日)】
ニュースレターはお客さまとの信頼関係づくりのため
編集講座の講師にお招きくださったのは、福井県の住宅会社、武笠の皆様です。
【福井といえば恐竜。駅構内にも恐竜が!(2018年1月19日)】
講座は、住まいの展示場「家の森」内にある武笠さんのモデルハウスで行われました。
【モデルハウス内の薪ストーブ(2018年1月19日)】
あなたは、「ニュースレター」というと、どんな効果があると思われますか。
「いまどき、紙ですか?」
と思ったあなた! そうバカにしたものではないんですよ!
ニュースレターの主な役割を簡単にご紹介すると……
お客さまへのリマインダー
「私を忘れないで! あなたは特別なお客さまです」というメッセージを伝えます。
信頼構築ツール
自分たちについての情報を開示して、親近感と信頼醸成に役立ちます。
教育ルール
「なぜ、私たちから買うべきか」の判断材料となる知識をお伝えする。
といった役割があります。特に常連さんやお得意様との関係づくりや維持に、有効なツールです。
記事づくりは方針ぎめが大事
「自分たちでニュースレターを作れるようになる」を目指して集まったスタッフの皆様。今回の講座では、ニュースレター第1号の製作途中を確認させていただきました。
これまでの数回の講座では、以下のような事柄について考えてきました。
・お客さまとの関係づくりのおけるニュースレターの役割
・情報発信の戦略
・その目的にあわせてどんな記事が効果的か などなど
こうした過程で、編集方針がしっかり決まっていたので、掲載する記事の内容も濃いものでほぼ固まっていました。
私からは、現在の誌面をチェックさせていただき、不足している情報の指摘したり、読みやすくなるようレイアウトについてアドバイスさせていただきました。完成が楽しみです!
また、スタッフの皆様のプロフィール写真も撮影させていただき、「個性を引き出した写真」と褒めていただきました。
写真も文章も、その人らしさを引き出すことが信条です。こういうお言葉、本当に嬉しゅうございます!
情報発信に取り組み、売上アップを目指そう
自社からの情報発信で、ファンを獲得しようというと、
「忙しくて、やっている時間がない」
「できる人がいない」
といったお悩みをよく伺います。
しかし、自社からの情報発信は、
「暇な時にやろう」
「できる人がやればいい」
といった片手間で行うものではないと私は考えています。
やる時間は作り、できる人がいないできるように知識をつければいいのです。
情報発信や顧客との信頼関係づくりには、それだけの価値があります。
成功事例:すててこ、情報発信の強化で売上6倍増
例えば、講座と同じ2018年1月19日付の日経新聞に下着のネット通販、すててこ(福井県あわら市)の事例が、紹介されていました。
記事によると、すててこでは2017年から自社サイトの使いやすく作り込み、情報発信を強化したそうです。
具体的には、自社サイト内のブログ「週刊 下着で笑顔」で、下着に関するアドバイスや豆知識をアップしたところ、この戦略があたり、2017年11~12月の自社サイトの売上高が、従来の3~6倍に伸びたとか。
また、自社サイト作り込みの副産物として、他のECサイトの見せ方も改善し、こちらでも売上アップ。18年2月期の売上高は前年比2割増、過去最高を見込むそうです。
自分たちのメディアからの「情報発信」にしっかりと取り組むことには、これだけの成果を生み出す可能性があります。
参考
情報発信はスタッフみんなで
こうした確かな成果を目指す情報発信は、たった一人の担当スタッフだけで、特定のスタッフのやる気だけに頼っていてはなかなかできることではありません。
効果的に発信するには、お客さまに届く記事をつくるには、ブランディング戦略やマーケティング戦略、経営戦略を共有して、それに合わせた発信をする必要があるからです。
そういった戦略や情報発信の価値を認識していれば、担当するスタッフもやりがいを持って取り組むことができます。
武笠さんでも、前回12月の講座で情報発信の役割や戦略を確認してからは、営業や若手のスタッフの皆さんが、武笠スタッフブログやSNS活用にも積極的に取り組むようになったと伺っています。
これからの成果が楽しみです!
さあ、あなたも! 営業活動のひとつとして、自分たちのメディアやSNSを活用した情報発信に取り組んでみてはいかがでしょうか。
関連
GOOD&NEW
ショッピングモールで、好きな洋服のテイスト探し
自分でも意外でしたが、子供を生む前に好きだった柄ものや、エスニックな雰囲気の洋服に心ひかれました。
中華街のシュウマイ、宇都宮のニラまんじゅう
ショッピングモールで購入。意外に高くてたじろぎました。
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!