冬至に柚子はちみつとかぼちゃのいとこ煮。この冬元気でいられますように

冬至には柚子とかぼちゃを使った料理を作ることにしています。

柚子はちみつ
目次

夜が1番長い日「冬至」

冬至とは、1年で夜が最も長く昼が短い日のこと。毎年日付は異なり、2021年は12月22日でした。

これから夏至に向けて、だんだんと日が長くなっていくと思うと、なんだか嬉しい。

冬至は柚子とかぼちゃ!

冬至といえば、柚子とかぼちゃですね。

柚子は、魔除けの色といわれる黄色であること、ゆず湯に浸かって温まれば健康促進にもつながるということで、冬至には柚子湯に入るのが一般的。

冬至にかぼちゃを食べる理由は諸説あります。こちらも魔除けの黄色であること、長期保存できて栄養価の高い野菜であるかぼちゃを食べることで、冬を乗り切ろうという願いも込められています。

柚子もかぼちゃも食べちゃおう!

私は柚子をお風呂にいれるだけではもったいない気がして、お料理にも使います。

今年は柚子はちみつを作ってみました。

柚子を絞ってから中身をくり抜き、皮は千切りにしてお湯でさっと茹でで渋みを抜きます。

水気を切った柚子の皮にはちみつと絞った柚子果汁を加えて出来上がり!

ヨーグルトに混ぜたり、お湯で割って柚子茶にしたり。

かぼちゃは茹でた小豆と合わせて、いとこ煮にしてみました。

DSC_2601

浄土真宗が多い富山県では、親鸞聖人の好物であったと伝わるかぼちゃと小豆のいとこ煮は、わりとメジャーな食べ方です。

冬至に食べると中風にならないと伝わっているとか。

中風とは、麻痺や運動障害の総称です。私の足の麻痺も治ってほしい!

小豆は給水の必要なくすぐに調理できます。さほどの手間ではないので、私は豆からつくりますが、缶詰のつぶあんを使えはさらに手軽に作れます。

春が待ちわびながら冬を楽しもう

冬至のころは日が短くて寒いため、気分も暗く沈みがち。

冬にも楽しいことを積極的に見つけていきたいものです。

ああ、春が待ち遠しい!

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次