多数に向けた一般的なサービスが、自分に合うとは限りません。そんなときは個別に、専門家に頼ることをオススメします。自分ではすぐに見つけられない情報を提供してもらえるため、時間と手間とお金の節約につながり、結果もひとりでやるよりさらに良くなります。
【「塾選び富山」の取材風景】
自分ひとりでやるには限界がある
生きていても仕事をしていても、必要な知識やスキルのすべてを自分ひとりで身につけるのは無理です。
自分である程度は身につけ、スキルアップや成長していくとしても、自分ではできないことも中にはあります。
そんなときは、何もかもを自分でやろうとせず、その道の専門家に相談したり、任せたりするべき。自分だけでやるよりも手間と時間がかからず、よりよい結果が得られることも多いもです。
専門家に頼めばもちろん報酬は発生します。お金がもったいないという考え方もあるでしょうが、得られる結果や浮いた時間の価値が報酬の額以上なら、その報酬支払いは投資として成功したといえるのではないでしょうか。
編集やブランドプロデュースはさまざまな専門家が集結
私は編集やブランドのプロデュースを請け負っています。この仕事もたくさんの専門家の知識とスキルによって成り立っています。
例えば、以下のようなさまざまな専門家が集まって「お客様の利益向上」というひとつの目的に向かって進みます。
- ライター(自分で書くこともありますが)
- フォトグラファー
- イラストレーター
- リサーチャー
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- 校正者
- 印刷会社
- パッケージ会社
- 商品製造メーカー
- ヘアメイク などなど
もしも、これらの専門分野の業務のすべてを私がひとりで受け持ったとしたら、どうなるでしょうか。成果物のレベルは、ずっと下がってしまいます。専門家の力を適切に活用することで、付加価値の高い仕事を生み出すことができるのです。
自分も困ったときは専門家に相談
そんなわけで、私自身の課題に対しても(私個人の仕事の方向性を考えるとき、自分自身をブランディングするときなど)も、私は専門家に相談しアドバイスをいただくことにしています。
自分で調べてもよくわからないこともありますし、何が自分に合うか判断できない、自分を客観的に見ることができないなど、これまた自分ひとりではできないこともあるからです。
今までも、こんなことは専門家に相談してきました。
例えばこんなことです。
- 職業人としての服装→パーソナルスタイリスト
- 仕事の方向性→コーチングのコーチ
- ブランディングの方向性→ブランドコンサルタント
- ブログの構築や活用方法→ブログコンサルタント
- 経理や税務→税理士
- メンタル不調→カウンセラー
- TPOに合わせたメイク、時短メイク→メイクの専門家
- 姿勢や歩き方→フィットネスインストラクター
- 泳ぎ方→スイミングコーチ
こうしたことを相談する前には、自分なりに調べたり、本を読んだりしますが、一般論が自分に合うとは限りません。試行錯誤にも時間とお金はかかります。
調べたり、迷ったり、試行錯誤するための時間とお金を節約できるのが、個別相談のメリットです。
子供の学習では塾選びの専門家に相談
さらに、プライベートでも、専門家への個別相談は役に立つと考えています。
例えば、長女の学習についてです。
長女は不登校経験があり、公立校の一般的・全般的な指導がうまくフィットしないときがありました。ただでさえ忙しい先生方に、個別対応を頼むのにも限度があります。
そんなときに助けてもらった専門家が、富山県内の塾・家庭教師検索サイト「塾選び富山」を運営する早水由樹さんです。
早水さんは検索サイトに掲載する塾の情報を自ら取材し、塾の得意分野や特性を把握し、子供にもヒアリングしてから紹介していると伺っていたからです。
長女は中学1年生をほとんどまるまる学校に通っていません。そのため、中3になっても 「三単現の s」とか「方程式」とか、中1の簡単な部分で間違うことがありました。
「夏休みの夏期講習で中1の範囲をやり直せる近所の塾を知りたい」とご相談したところ、娘と面接してから「近くはないが、ここはあっている」とある個別指導塾を紹介いただきました。
私のリサーチではまったく引っかからなかったその塾は、おっしゃるとおり、先生との相性がよく、長女は3年の秋から大きく成績を伸ばすことができました。
また、大学受験では、AO入試の志望動機書や小論文の書き方指導が、学校で指導されていないことが判明したときに、これらを大急ぎで指導してくれる塾はないかとご相談。
ここでは多くの塾から「指導期間が短すぎる」と断られるなか、とある指導力のある先生に相談くださり、娘のための特別メニューで指導くださることになりました(出張中にWEBで指導してくださったことも)。おかげさまで、大きな自信をつけて受験に臨むことができました。
ここで身につけた小論文の技術は、2次試験でも活かすことができました。
2回の相談に共通していることは、私がまったく知らない、調べても得られなかった、塾や先生の情報を私たちに届けてくださったことです。また、私がいきなり頼んでも引き受けてもらえないサービスを生み出してくださったです。
おかげで、高校入試、大学入試とも、希望を叶えることができました。
こうした体験からもやはり、問題にぶつかったら専門家に相談するのがよいと感じています。
ところで、その「塾選び富山」から先日、受験体験記の取材をいただきました。
※この取材は、緊急事態宣言が発令される前に、換気・消毒など対策を行った上で実施されています。
中3から見守ってくださった早水さんも、長女の大学合格を我がことのように喜んでくださいました。
家族でも先生でもない多くの大人たち(それも専門スキルで楽しそうに働く方々)から、自分が応援されているという実感は、長女がこれから社会で生きる上で大きな支えになると思います。本当にありがたいことです。ここまでくるともう、プライスレスな価値。
記事は、以下のサイトで紹介されています。よかったらご覧くださいね!
富山県内の塾・家庭教師検索サイト「塾選び富山」【大学受験体験記(1)】富山大学 芸術学部芸術文化学科建築デザインコース 合格者インタビュー~志望動機や受験対策~
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!