最近、「デンマークセミナーの方ですよね」「日程が合わなくていけなかったんですが、聴きたかったんです」などとお声をかけていただくことが度々ありました。そこで、動画の販売を始めることにいたしました。
120分のセミナー内容
日本で子供を授かり、働いているあなたは、「私は幸せだ」「私は輝いている」と心から感じていますか。
私、林原りかは15年前、初めて子供を授かったとき、これから先、育児と仕事を両立できるのかと、不安で仕方ありませんでした。
その後、3人の娘たちを育てながら、フルタイムの編集者として働いてきました。育児情報誌の編集長を務めたこともあります。
そうした経験を通じてママたちを見ていると、多くのママたちが、仕事も子育ても、パートナーの面倒も親の世話もPTAや地域活動も…と寝る時間を削って頑張っています。
(日本の女性は世界一、睡眠時間が短いといわれています)
私自身、子供たちがまだ赤ん坊だった頃を思い返すと、体力的にも精神的にも本当にしんどかった……。
そして、努力が報われたハッピーな毎日かというと、どうでしょうか。あなたも、いろんな不安や不満を抱えながら生きているのではないでしょうか。
「どうしたら、ママたちは、無理なく明るく楽しく活躍できるんだろう」
と話していた昨年の夏、
「それなら、デンマークへの視察に行きませんか?」
と誘われたんです。
デンマークは、国連の「世界幸福度ランキング」2016年版で、幸福度世界1位となりました(ちなみに、日本は53位です)。
特に「女性が輝ける国」としても知られています。
というのも、デンマークでは、女性の就業率がとても高いのです。それでも、GDP(1人当たり名目国内総生産)は、日本よりもデンマークの方が高いなど、高い生産性を誇っています。
視察前に考えいたのは、「環境」と「マインド」に注目すべきだということです。
「環境」とは、社会全体の問題です。子育て支援制度や男性も含めた労働環境の整備についててす。
私は、「環境」を整えるには、まず「マインド」を整えることが必要だと思っています。「マインド」というのは、物事を判断する前提である価値観や常識、心構えのことです。
デンマークのママと日本のママの「マインド」はどう違うのか、本人たちに直に聴いてみたいと思いました。
また、「マインド」を変えるのは、新たな情報や体験です。
デンマークの社会を実際に見て体験し、直接話することで、初めて分かることが、きっとあるに違いない……そんな思いを胸に、昨年秋に行われた視察に同行し取材しました。
デンマークでは、デンマークでの子育て経験を持つ、日本人ジャーナリスト・ニールセン北村朋子さんにコーディネートと通訳、レクチャーを担当いただきました。
デンマークでは、市役所、国会、幼稚園、図書館、学校、一般企業、起業家向けシェアオフィス、ダイバーシティを推進する国の機関など多くの場所を訪れました。
各団体の担当者のほか、政治家、市民活動家、保育士、起業家など多くのママたちの声を直に聞くことができました。コペンハーゲンの街中でも、子供連れのママやパパたちへの取材に挑戦しました。
「どうやってこんなシステムを作り上げることができたんだろう」
「どうしてこんな考え方ができるようになったのだろう」
……話を聞くほどに、次から次へと疑問が沸いてきました。
それでも、取材を進め、その意図や実情を確認するうちに、全体像が見えてきました。
実際に話を伺うと、噂に名高い「充実した環境」には、意外に厳しい一面もありました。
また、「支援制度が整っているから両立できるだけでは?」という疑問もありましたが、それだけではありません。デンマークのママたちの働き方や「マインド」には、日本の私たちにも役立つヒントがたくさんありました。
子供を持って不安を感じていたときに、知っていたらよかった……とつくづく思いました。
今回のシェア会では、そうした私の経験も踏まえ、デンマークで得た情報のなかで、特にあなたのお役に立つと思われるポイントをご紹介します。
価格
2,500円(税込)
お支払い方法
銀行振込
※お振込手数料は恐れ入りますがご負担をお願いいたします
こちらの申し込みフォームからお申込みください。
振込口座をお知らせいたします。お振込を確認後、動画音声のURLをお送りいたします。
お仕事のご依頼はこちらから
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!>>メルマガ読者登録へ