読書感想文を「親はどうやって教えればいいの?」にお答えする講師を務めさせていただくことになりました

夏休みの宿題で「苦手」という子供が多い読書感想文。なにを隠そう、私も子供のころは嫌いでした。その利点がわかったのは、大人になってから。そんな経験や国語教師を目指しての勉強、編集者やライターとしての経験を踏まえて、娘たちに読書感想文の書き方をアドバイスしていたところ、来月(2018年7月)に親御さん向け講座でお話することになりました。

DSC_1984

【図書館の特設コーナーで、自分が編集を手がけた書籍を発見 2016年11月1日撮影】

目次

読書感想文は「生きる力」を育む

実は私も、子供のころは読書感想文が苦手でした。そのころは、読書感想文がなぜ宿題になるのかも、よく分かっていませんでした。

読書感想文には、どんないいことがあるのでしょうか。

「青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会/毎日新聞社主催)は、コンクールの趣旨を以下のように説明しています。

◇子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験させ、読書の習慣化を図る。

◇より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う。

また、Q&Aでは、「何のために書くのか」という質問にこう答えています。

書くことによって考えを深められるからです。読書感想文を書くことを通して思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いをめぐらせたり、わからなかったことを解決したりできるのです。

(中略)

読書感想文は自分自身の記録です。読み返すことによって、いつでも「感動した自分」に出会うことができるのです。

つまり、

  • 本を深くじっくりと読んで知識や感動を得る
  • 自分の言葉で分かりやすく表現する

というスキルを伸ばすことで、

  • 他人(作者)の意図や思いを深く理解する
  • 自分のアタマで考え、言葉を選択する。
  • 分からなかった問題を自分で調べて、自分で考えて解決する

という、いわゆる「生きる力」をつけてもらおうというものですね。

「読書感想文の上手い子は、生きる力が強い」…という明確な研究結果はないようですが(見つけられませんでした。ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいませ)、感覚的に、経験的に、個人的にはそんな効果がありそうだと感じます。

人生の助けとなる読書感想文

先に挙げた力……

    • 他人(作者)の意図や思いを深く理解する
    • 自分のアタマで考え、言葉を選択する。
    • 分からなかった問題を自分で調べて、自分で考えて解決する

は、どんなときに役に立つのでしょうか。

子供たちが小さいとき

日々の学習や友達とのやりとりのなかで、理解を深めたり、自分の考えや気持ちを伝えるのに役に立ちます。学年が進んで難易度を増す文章題の読解や記述を支える力になります。

大学受験で

2020年からセンター試験に代わって行われる「大学入学共通テスト」では、「思考力・判断力・表現力」を重視するという考えのもと、数学や国語で記述式が導入され、英語でも4技能(読む・聞く・話す・書く)が評価対象となります。

学生生活で

以前、大学の先生に伺から、特に理系の学生の文章力の低さが問題だということでした。論文を読んだり、書いたりする力が弱く、研究する基礎が弱いとのこと。

逆にいうと、文章力の高い学生は、研究や発表でも力を発揮しやすいということでしょうね。

就活時や社会人になってから

現代の若者にとって、就活時や社会人になってからも、コミュニケーション能力や分かりやすい文章を短時間で書くスキルは、必須です。

メールやメッセージによるやり取りや、ブログなどの情報発信、プレゼンのスライド作成など、調べて考えて書いて伝える機会が目白押しです。

人生のあらゆる困難に遭遇したとき

人生はいつも、正解のない難問の繰り返しです。自分で考え、書籍や他人から知識や考え方を取り入れ、自分のアタマで最適解を見つける力は、子供たちが生きる上で大きな助けとなることでしょう。

 

読書感想文だけで、そうした力が培われるわけでは、もちろんありません。しかし、一助になると思われるなら、やってみてもいいのではないでしょうか。

親だからできる読書感想文の指導法

とはいえ、子供のときの私同様、読書感想文が苦手なお子さんは多いようです。また、読書感想文を苦労なく書けるようどうサポートしたらいいのか、お悩みの親御さんも多いのではないでしょうか。

「子供の代わりに書いたら入選した」とか「リライトしたら原型がなくなった」といったお話も伺います。ほんとうに、それでいいのかな?

というわけで、7月21日(土)、「もう困らない!!~親ができる読書感想文指導法~」と題して、読書感想文を執筆するお子さんのサポート方法について、お話することになりました。

c32ef383040150c0fbd6717c38ad686b

2年前には、同じく塾選び富山さまのご依頼で、「自分で考える力を育む 国語力を高めるために親ができること」という講座の講師を務めさせていただきました。

前回の講座は、塾選び富山の早水由樹代表との雑談から生まれました。私が家で、子供たちの語彙を増やすためにやっているゲームや読書感想文へのアドバイスについてお話したところ

「面白い! それを親御さんたちにもお話いただけませんか!」

とご依頼いただのです。

実はワタクシ、中学校と高校の国語教師の免許ももっており、何かをお教えするのは大好き。というわけで、富山県では珍しい「親対象の子供の国語力を伸ばすセミナー」が実現した次第です。

今回は、その中でみなさまの関心が特に高かった「読書感想文の書き方」というお話を中心に、親からのサポート方法をお話させていただきます。

会場は、高志の国文学館の研修室。きれいで雰囲気もよくて、お気に入りの会場です。

ご興味おありの方は、詳しい情報を、「塾選び富山」さまイベント情報からご確認ください。

お話するのが、今から楽しみです!

商店日報

昨日は急ぎの仕事が一段落したので、書類づくりやPCの整理など業務効率を上げるための時間をとりました。こういう時間がないと、仕事部屋がぐちゃぐちゃ。探し物ばかりすることになってしまいます。

GOOD&NEW

いつも通っている体育施設の屋外50mプール。

開放時間に偶然出くわしました。太陽の下で泳ぐのは気持ちがいいですね。

楽しく、かっこよく、健康に歳を重ねたいならトライアスロン!

林原商店(Resilience&Tri)が企画したトライアスロン講習会です。一緒に学ぶ参加者募集中! ※詳細は画像をクリック

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次